睡眠不足は交通事故のリスクを高め、生活習慣病や認知症等の発症と深く関係しています。
睡眠時無呼吸症候群の特徴は昼間の眠気、いびき、夜中の呼吸停止、イライラ、夜中の頻尿などがあります。
1.睡眠時無呼吸症候群概要
睡眠中、呼吸が10秒以上止まる疾患。
1時間あたり5回以上の無呼吸、もしくは呼吸が弱くなる低呼吸が発生している場合は、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。いびきを伴うことがほとんどです。
大きく3種類に分類され、
- 脳や神経などの異常で呼吸をするための筋肉への指令が行き届かなくなる「中枢型」、
- 肥満などにより気道の上部(喉)が塞がってしまうことが原因の「閉塞型」、
- 中枢型と閉塞型が混ざっている「混合型」
があります。無呼吸によって血中酸素が不足してしまうため、睡眠時にしっかりと体を休ませることができなくなり、日常生活に支障を来すことも少なくありません。
2.原因
睡眠時無呼吸症候群の中でも、喉が塞がってしまうことで起こる「閉塞型」が最も多いといわれています。
例えば、太っている人が仰臥位(背中を下にした、あおむけの姿勢のこと)になると、空気の通り道である喉が狭くなり、呼吸がしづらくなることもあります。通常、このときに「いびき」が生じますが、この空気の通り道が一時的に潰れてしまうと、無呼吸を引き起こします。
そのため、睡眠時無呼吸症候群は、高血圧や糖尿病、高脂血症の人など肥満の人が合併しやすい病気です。また、「首が太くて、首回りに脂肪がついている」、「下顎が後ろの方に引っ込んでいる」、「舌の付け根が太い」など、体形が影響することも原因となります。
まれに脳や神経などの異常が睡眠時無呼吸症候群を招くケース(中枢型)もあります。この場合、閉塞型のように、喉が狭くなったり、塞がったりすることはなく、脳からの呼吸するための指令が筋肉に届かないことが原因とされます。
3.症状
睡眠中に、10秒以上の無呼吸といびきを繰り返すのが特徴。
呼吸が一時的にも停止すると、血中の酸素が不足し、深い眠りが取れなくなります。
そのため、夜中に何度も目が覚めたり、呼吸が苦しくなる夢を見たり、起床時に疲れが取れていなかったりと、しっかりと体を休めなくなってしまいます。
慢性的な睡眠不足の状態に陥ることから、日中に強い眠気を感じ、記憶力や集中力が低下することもあります。気分が落ち込み、うつ状態が現れるケースもあります。さらに、症状が進むと、高血圧や不整脈、動脈硬化を促進するという報告もあり狭心症、心筋梗塞、脳卒中など合併症を引き起こす危険性も増加するため、しっかりと治療を受けることが重要です。
CPAPを導入すると、それらの危険性が回避できるとの報告もあり治療を勧める必要があります。
4.自宅での簡易検査
睡眠中の呼吸やいびきの状態を把握する目的で、自宅にて簡易検査が可能です。
キットを貸し出しますので、ご自宅で装着して就寝していただきます。
5.簡易検査の費用
睡眠時無呼吸症候群の検査と治療には、健康保険が適用されます。
3割負担の方の場合、検査については簡易検査 約3000円です。
(1割負担:約1000円 2割負担:約2000円)
簡易検査により精密検査が必要と判断された場合は10000円前後がおおよその目安です。(入院費別途)
該当する病院にご紹介させていただきます。
6.検査結果とその後
簡易検査の結果から睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、さらに詳細を調べるため入院施設のある病院をご紹介させていただくか、状況に応じてCPAP導入をお勧めしております。病院で一泊し、呼吸やいびきの状態のほか、脳波の変化や眼球の動きを調べたり、鼻や口の気流測定、心電図検査などを行う睡眠ポリグラフ検査を行う方向で精査をします。
7.苦痛の程度
この検査には痛みはなく、いつもと同じように眠っていただけます。
8.治療
肥満の人が睡眠時無呼吸症候群を患っていることも多いため、まずは生活習慣の改善が基本となります。喉の周辺に脂肪が蓄積されていると呼吸がしづらくなるため、体重管理を行い、減量をめざしていきます。さらに、寝ている間の対処療法として、「CPAP療法」と呼ばれる鼻マスクを装着し、マスクにつながった機械から空気を送り込むことで呼吸を改善させるものや、軽症の場合「短期的使用鼻咽頭エアウェイ(鼻腔挿入デバイス)」という気道を確保し、上気道が狭くなる、または閉塞することを防ぐものもあります。
また、専用のマウスピースで顎の位置を整えることにより、呼吸を改善させる「マウスピース治療」も、症状が軽い場合には用いられます。そのほか、根治療法としては、外科的手術を行うこともあります。扁桃の肥大が原因で喉や気道が塞がっている場合、手術によって扁桃除去術で改善するケースもあります。
9.予防/治療後の注意
睡眠時無呼吸症候群は家族などの周囲から「いびき」を指摘されることで発覚するケースも珍しくありません。いびきが気になる人や、日中の眠気や疲れやすさなどに悩んでいる人は、早めに専門の医師による診察を受けることが必要です。
また、高血圧や糖尿病、高脂血症の人が合併しやすいことも分かっているため、健康的な食生活や適度な運動を心がけることが大切となります。なお、睡眠時無呼吸症候群はまれに突然死につながることもあるため、適切な治療を受け続けることが大切です。